大場 龍夫

大場 龍夫 (おおば たつお)

【役職】代表取締役

MESSAGEメッセージ

ゴールは、持続する社会。未来は、過去の延長にはない。未来を切り拓くならば、未開拓の地を開拓していく揺るぎなき意志を持とう。未知の世界をワクワクして突き進もう。孤独に行く時代ではない。過去と未来、地域と世界、歴史、時代、自然の全てを生かして、チームプレーをしていくイメージが必要だ。

PROFILEプロフィール

専門分野

エネルギー工学、電気通信工学、木質バイオマスエネルギー利用システム

保有資格

・エネルギー管理士(熱・電気)

・第二種電気主任技術者

所属学会

日本エネルギー学会バイオマス部会

学歴

電気通信大学電気通信学部通信工学課 卒業

職歴

・昭和63年~平成10年 分散型エネルギー研究会に参画
・平成元年年5月 (株)オストランド入社(廃棄物と地域エネルギーのコンサルティング会社)
・平成4年 分散型エネルギー研究会の活動を母体とする(株)ヴァイアブルテクノロジーの設立に参画
・平成4年5月 (株)オストランド退社
・平成4年7月 (株)ヴァイアブルテクノロジー入社(再生可能エネルギー・省エネルギー及び環境調和型技術に係る調査・研究開発業務及び設計・施工業務)
・平成4年11月 同取締役に就任
・平成13年10月8日 (株)森のエネルギー研究所 代表取締役 就任
・株式会社 リトルトゥリー 取締役会長 株式会社 森のいいこと 取締役

CONTRIBUTION / LECTURE主な寄稿・講演実績

書籍

・バイオマスハンドブック(編集、共著)2002年 オーム社
・森林バイオマス最前線(No.149) 2005年 全国林業改良普及協会
・バイオマス用語辞典(共著)2006年 オーム社
・森林と木材を活かす大辞典(共著)2007年 産調出版

委員会

・林野庁木質ペレット利用推進事業委員
・NEDO技術評価員
・「環境自治体会議」専門委員、同環境政策研究所客員研究員
・「木質バイオマスエネルギー技術研究組合」理事
・「ソーシャル・イノベーション・ジャパン」理事
・「ソーシャルビジネス・アワード」運営委員長
・「ソーシャル・ビジネス・ネットワーク」評価員
・「バイオエネルギー・コンソーシアム」運営委員
・「一般社団法人日本木質ペレット協会」事業アドバイザー
・「いわき市木質ペレット普及促進研究会」座長
・「外食産業バイオマス利用実験事業いわき地域協議会」会長
・「新城市森林資源活用研究会」委員
・「信州・木質バイオマスフォーラム」アドバイザー
・「山梨森林バイオマス利用研究会」顧問
・「静岡森林エネルギー研究会」アドバイザー
・「いわき市新エネルギービジョン」策定アドバイザー
・「山村再生支援センター」事業統括者
・「農林水産業における排出量取引の国内統合市場の試行的実施等推進検討会」委員
・「林野庁森林・林業再生プラン推進本部国産材の加工・流通・利用検討委員会」委員
・「農林水産省バイオマス活用推進専門家会議」委員
・「愛媛県バイオマス活用推進計画策定委員会」委員
・「山梨県木質バイオマス利用推進協議会」委員
・「浜名湖かんざんじ温泉地区エネルギー地産地消事業化可能性調査」検討委員
・農林水産省「次世代施設園芸検討専門委員会」委員
・一般財団法人新エネルギー財団「新エネルギー人材育成研修会」講師
・一般社団法人日本有機資源協会「バイオマス活用総合講座」講師
・「林野庁森林技術総合研修所」 非常勤講師
・「公益財団法人Save Earth Foundation」 理事

WORKS主な業務実績

・「中川村森林バイオマス活用構想策定調査業務」(長野県中川村 平成27年度)
・「ペレット加工・流通システム、バイオマス熱電併給システム事業導入に向けた事業化可能性調査」(民間企業 平成27年度)
・「欧州ガス発電化技術調査・評価の業務委託について」(民間企業 平成27年度)
・「海外メーカー製木質バイオマスガス化プラントに対する技術評価、海外メーカーの信頼性調査」(民間企業 平成27年度)
・「臼杵市における木ガスバイオガスハイブリッドシステム導入可能性調査資源」(ワタミエコロジー株式会社 平成26年度)
・「平成25年度木質バイオマス加工・利用システム開発事業」(林野庁 平成25年度)
・「国営昭和記念公園における再生可能エネルギー利用技術実証研究」(国土総合政策研究所 平成24年度)
・「平成23年度地域材供給倍増事業費補助金(木質バイオマス利用に係る環境影響評価調査等支援)のうち指導研修会等の実施」(林野庁 平成23年度)
・「平成23年度地域材供給倍増事業費補助金(木質バイオマス利用に係る環境影響評価調査等支援)のうち環境影響評価調査」(林野庁 平成23年度)
・「都市内緑地から発生するバイオマス活用方策基礎調査検討業務」(国土交通省 平成23年度)
・「平成23年度地球温暖化対策と大気汚染防止に資するコベネフィット技術等の評価検討業務」(環境省 平成23年度)
・「社会的協働による山村再生対策構築事業(山村再生支援センター)のうち①森林資源の利用によるCO2排出削減実績等の販売に関する事務局支援業務②木質バイオマスの安定供給に関する事務局支援業務(学校法人東京農業大学 平成23年度)
・「屋久島CO2削減対策モデル事業 支援業務」(有限会社フェルナンデ 平成21年度)
・「木質ペレット生産における原料調達コストの低減化に関する提言」(静岡県中小企業団体中央会(天竜木質バイオマス研究会) 平成21年度)
・「檜原村地域新エネルギー事業化可能性調査委託」(東京都 檜原村 平成21年度)
・「平成21年度山口全域を対象とした「総合的複合型森林バイオマスエネルギー地産地消社会システムの構築」実証実験事業支援業務」(山口県 平成21年度)
・「檜原村バイオマスタウン構想策定委託」(東京都 檜原村 平成21年度)
・「木質バイオマス利用加速化事業費のうち、木質エネルギー技術高度化」(林野庁 平成20年度~平成22年度)
・「木質バイオマス利用加速化事業費のうち、木質ペレット等地域流通整備事業」(林野庁 平成21年度~平成22年度)