平成29年度北海道バイオマスネットワーク会議事例報告・検討会開催in北海道 当社チーフプランナー大矢仁が登壇します。

平成29年度北海道バイオマスネットワーク会議

事例報告・検討会開催のご案内

北海道バイオマスネットワーク会議

(事務局:北海道環境生活部環境局循環型社会推進課)

 北海道バイオマスネットワーク会議においては、北海道らしい循環型社会の形成に向けて、国内でも賦存量が随一であるバイオマスの有効利用を促進するため、地域におけるバイオマス利活用の取組を促進・支援するとともに、将来に向けた全道的なネットワークの構築を進めております。

これらの取組を一層促進していくため、次のとおり事例報告・検討会を開催しますので、ご案内申し上げます。

是非、ご参加されますようお願い申し上げます。

◆[日 時]平成29年7月27日(木) 15:00~17:00

◆[場 所]北海道自治労会館4階ホール(札幌市北区北6条西7丁目)

◆[内 容(予定)]

1 事例報告

(1)「木質バイオマスの今後の展望・課題について」

~やれることから始めよう~

株式会社 森のエネルギー研究所 チーフプランナー     大矢 仁 氏

(2)「神戸市東灘処理場におけるバイオマス活用事業の展開について」

~地産地消型の再資源化の取り組み~

神戸市建設局 東水環境センター施設課 水環境係長     児玉 かんな 氏

(3)「環境対策としてのバイオガスプラントの導入について」

~地域との共生を目指して~

株式会社 町村農場 代表取締役                  町村 均 氏

 

2 北海道バイオマスネットワーク会議部会報告

(1)普及啓発部会

「これまでの活動経過について」

北海道経済連合会 産業振興グループ 次長             南部  稔 氏

(2)地域連絡部会

「地域連絡部会の趣旨、活動概要と今後の展開」

北海道環境生活部環境局循環型社会推進課 主幹        北   創 氏

(3)利活用検討部会

①「今後の利活用検討部会の活動について」

北海道大学 大学院工学研究院 准教授

NPOバイオマス北海道 理事                   石井 一英 氏

②「廃棄物系バイオマス利活用促進WG

~江別市をモデルとした食品廃棄物の利活用検討事例について~」

日本データーサービス株式会社 技術管理室 課長

NPOバイオマス北海道 理事                  福間 博史 氏

 

★[申込方法]パンフレットはこちらへ

別紙「出欠連絡票」により平成29年7月7日(金)までにE-mail

またはFAXにて申込みをお願います。

★[申込先]

[北海道バイオマスネットワーク会議事務局]

北海道環境生活部環境局循環型社会推進課 バイオマスグループ

E-mail  fuwa.hideki@pref.hokkaido.lg.jp

FAX    011-232-4970

(問い合わせ先 電話(直通))011-204-5334