平成30年2月23日(金)林野庁補助事業 新たな木材需要創出総合プロジェクト事業 (地域内エコシステムの構築)成果報告会開催のお知らせ

■林野庁補助事業 新たな木材需要創出総合プロジェクト事業
(地域内エコシステムの構築)成果報告会開催のお知らせ

http://wb-ecosystem.jp/

 山村地域等を対象として、小規模な熱利用または熱電併給により、森林資源をエネ
ルギーとして地域内で活用する「地域内エコシステム」の構築を目指した実現可能性
調査(F/S調査)の結果について報告します。
チラシはこちらへ

【日時】
2018年2月23日(金)13:30~16:30

【場所】
主婦会館プラザエフ8階会議室「スイセン会場」
(東京都千代田区六番町15、JR「四ッ谷駅」麹町口 徒歩1分)
http://plaza-f.or.jp/index2/access/

【内容】
1. 成果報告(実現可能性調査の対象地域)
 ①夕張市(北海道)「チップによる熱利用について」
 ②関 市(岐阜県)「薪・チップによる熱利用・熱電併給について」
 ③智頭町(鳥取県)「薪による熱利用について」
 FS調査(実現可能性調査)対象地域として選定された上記3地域の担当者の方々によ
 り、取り組み内容についてご説明していただきます。

2. 「地域内エコシステム」の普及に向けて~課題と展望~
 日本森林技術協会・森のエネルギー研究所
 今後、木質バイオマスエネルギーを地域づくりに活かしたいとお考えの皆様に、
 F/S調査結果から見えてきた留意点について、ご報告します。

◆コメンテーター
 ・今冨 裕樹 氏(東京農業大学 地域環境科学部 森林総合科学科 教授)
 ・久木 裕 氏(バイオマスアグリゲーション 代表取締役)
 ・久保山 裕史 氏(森林総合研究所 林業システム研究室 室長)
 ・田内 裕之 氏(森と里の研究所 代表)

【主催】
 林野庁・日本森林技術協会・森のエネルギー研究所

【事務局】
 日本森林技術協会・森のエネルギー研究所

《申し込み方法》
 参加費:無料
 定員:100 名(先着順)
 申込締切:2018年2月21日(水)まで

 お名前(フリガナ)、メールアドレス、所属及び「2018年2月23日 成果報告会 参加
 希望」とご記入の上、以下よりお申し込みください。

 Web サイト: http://wb-ecosystem.jp/form.html  FAX : 03-3261-3840