デンマーク・バクシー社(チップ)ペレットボイラーの設置
日本初輸入ペレットボイラー
マルチヒート 4.0 | 木質ペレット温水ボイラー |
燃料 | 木質ペレット |
出力(kW) | 43 |
燃料使用量(kg/h) | 10 |
長さ(mm) | 1,693 |
横幅(mm) | 600 |
高さ(mm) | 1,475 |
燃料タンク容量(リットル) | 360 |
ボイラー保有水量(リットル) | 150 |
東京都木質バイオマス利用検討プロジェクトに呼応して、東京都林業試験場では木質ペレット利用に関する試験に取り組むことになった。 この一環で、住宅で使えるような小型ペレットボイラーが必要になった。 このデンマークバクシー社製のペレットボイラーは、ペレットタンク、燃焼室、 ボイラーが一体となったオールインワンタイプで、コンパクトにまとまったスマートな温水ボイラーに仕上がっている。 デンマークはバイオガスや風力発電が有名であるが、家具工場から出るオガ粉を利用した木質ペレットを大量に製造しているなど、 木質バイオマスメーカーも多い。 バクシー社は、化石燃料のボイラーと共に薪ボイラーや木質ペレットボイラーを製造しており、海外への輸出も多く、 信頼できると判断している。 サンプル輸入して試験するつもりだったが、「研修を受けることが販売の条件」となったため、 社員全員で研修を受けに行ったシロモノ。不慣れな英語で、歯がゆい思いをしながら研修に耐えた。 国内初のペレットボイラー輸入第一号の設置を完了した。 (裏話:話せば長いけど設置時のテストでもスマートにポンと設置できたわけじゃない。 後先考えずに強引に導入をすすめるバカ社長に非難ごうごう。 すでに出来上がった商品を輸入するのも楽じゃないことがよくわかった(社長)。 天の声:ようやくわかったのかい?あんたはやってみないとわからないんだねえ。では次の課題を授けよう。)
マルチヒート 4.0F | 木質ペレット温水ボイラー |
燃料 | 木質チップ・ペレット |
出力(kW) | 37~43 |
燃料使用量(kg/h) | 11(チップ)10(ペレット) |
長さ(mm) | 1,693 |
横幅(mm) | 600 |
高さ(mm) | 1,475 |
燃料タンク容量(リットル) | 600 |
ボイラー保有水量(リットル) | 150 |
備考:チップは含水率25%(WB)以下、形状はチップダスト状のものに限る |
地球デザインスクールは、京都の丹後半島は天橋立の近くで、 もともとバブルの時のリゾート開発用地を体験型・実践型の自然学習・環境学習・適正技術学習の エコフィールドに仕立て上げようという日本で初めての画期的なこころみを展開しているところ。 エネルギーとしても小型風力・太陽光そしてやはり木質バイオマスということになり、 ペレット・チップ兼用タイプ(チップは、ダストチップ状のもの)の温水ボイラーを導入することとなった。 なんでも自分たちで実践しちゃう地球デザインスクールだが、ボイラー設置もみんなでやってしまった。 地球デザインスクールは、現在次のステップを模索している。それは燃料製造と発電だ。
・ペレットストーブ